男女共同参画ネット会員団体一覧
2010年04月09日

01 I女性会議高松支部
02 あけぼの会 香川支部(おりーぶ会)
03 アディクション問題を考えよう会・かがわ AKK
04 NPO法人グリーンコンシューマー高松
05 NPO法人わははネット
06太田南婦人友の会
07 カウンセリング自主勉強会
08 日本BPW香川クラブ
09 香川SGG(香川善意通訳の会)
10 かがわLD周辺児(者)親の会
11 かがわキャリアサポート
12 香川県消費者団体連絡協議会
13 香川女性協議会
14 香川女性問題研究会
15 川岡地区婦人会
16 国分寺町婦人会
17 散歩道朗読会
18 四国百名山会
19 自由席
20 新日本婦人の会高松支部
09 香川SGG(香川善意通訳の会)
10 かがわLD周辺児(者)親の会
11 かがわキャリアサポート
12 香川県消費者団体連絡協議会
13 香川女性協議会
14 香川女性問題研究会
15 川岡地区婦人会
16 国分寺町婦人会
17 散歩道朗読会
18 四国百名山会
19 自由席
20 新日本婦人の会高松支部
28 高松トーストマスターズクラブ
29 たかまつ翼の会
30 高松友の会
31 高松フェミニストカウンセリング研究会
32 託児ボランティアあゆみ
33 託児ボランティアいくみ
34 託児ボランティアいちご
35 伝々虫
36 特定非営利活動法人(NPO)マイシアター高松
37 日本語サークル「わ」の会
38 日本キリスト教婦人矯風会高松
29 たかまつ翼の会
30 高松友の会
31 高松フェミニストカウンセリング研究会
32 託児ボランティアあゆみ
33 託児ボランティアいくみ
34 託児ボランティアいちご
35 伝々虫
36 特定非営利活動法人(NPO)マイシアター高松
37 日本語サークル「わ」の会
38 日本キリスト教婦人矯風会高松
39 ハンセン病問題を考える市民の会
40 ブナの木会
40 ブナの木会
41 仏生山婦人会
42 PROUD
43 魅力ある高齢社会をつくる香川の会
44 栗林校区婦人会
45 屋島婦人会
42 PROUD
43 魅力ある高齢社会をつくる香川の会
44 栗林校区婦人会
45 屋島婦人会
ご入会のご案内
2010年04月08日


(目的)
この法人は、男女共同参画に関する学習・研修事業及び情報収集・情報提供、また活動団体や個人相互の交流と支援などの促進に関する事業に取り組み、男女の人権の尊重のもと、男女が個性と能力を十分に発揮できる男女平等社会の実現に寄与ことを目的とする。
(事業)
この法人は、目的を達するため、次の特定非営利活動に係る事業を行う。
(1)男女共同参画に関する学習・研修事業
(2)男女共同参画に関する情報収集及び情報提供
(3)男女共同参画活動団体等との交流・支援・連帯の促進に関する事業
(4)男女共同参画とエンパワーメントのための相談事業
(5)男女共同参画に関する調査・研究事業
(6)男女共同参画社会の実現促進に向けての啓発事業及び人材育成
(7)次世代育成支援事業


NPO法人男女共同参画ネットとは
2010年04月08日
高松市男女共同参画センターに登録している団体が、互いに交流し情報交換を行い、それぞれの活動の運営に積極的に関わることにより、女性の自立と社会参画を促進するために、平成11年(1999年)6月につくられました。
(平成24年(2012年)11月現在65団体、理事長 野田法子)
平成12年(2000年)4月より高松市からの委託を受け高松市男女共同参画センターの事業を実施しています。
平成18年(2006年)4月からは、高松市男女共同参画センターの指定管理者として施設管理事業運営を担っています。
(旧名称 高松市男女共同参画センター登録団体ネットワーク)

〒760-0020 高松市錦町1丁目20-11
TEL(087)821-2611 FAX(087)821-2661


正会員 入会金1,000円 年会費2,000円
賛助会員・団体 入会金0円 年会費5,000円(一口)
(活動の趣旨に賛同し、資金協力をしていただける方)


平成11年(1999年)6月
高松市女性センター登録団体ネットワーク設立
平成12年(2000年)4月
高松市女性センター事業を受託
平成18年(2006年)4月
高松市男女共同参画センターへの名称変更により高松市男女共同参画センター登録団体ネットワークに名称変更
指定管理者制度の導入により高松市男女共同参画センター登録団体ネットワークが指定管理者となる
平成19年(2007年)4月
たかまつファミリー・サポート・センター事業受託
平成19年(2007年)5月
特定非営利活動法人たかまつ男女共同参画ネット設立総会
平成21年(2009年)4月
平成21年4月~26年3月(5年間)まで高松市男女共同参画センターの指定管理者となる。
平成22年6月
『わが家の防災ノート~生き残るために~』を発行。
(平成24年(2012年)11月現在65団体、理事長 野田法子)
平成12年(2000年)4月より高松市からの委託を受け高松市男女共同参画センターの事業を実施しています。
平成18年(2006年)4月からは、高松市男女共同参画センターの指定管理者として施設管理事業運営を担っています。
(旧名称 高松市男女共同参画センター登録団体ネットワーク)

〒760-0020 高松市錦町1丁目20-11
TEL(087)821-2611 FAX(087)821-2661


正会員 入会金1,000円 年会費2,000円
賛助会員・団体 入会金0円 年会費5,000円(一口)
(活動の趣旨に賛同し、資金協力をしていただける方)


平成11年(1999年)6月
高松市女性センター登録団体ネットワーク設立
平成12年(2000年)4月
高松市女性センター事業を受託
平成18年(2006年)4月
高松市男女共同参画センターへの名称変更により高松市男女共同参画センター登録団体ネットワークに名称変更
指定管理者制度の導入により高松市男女共同参画センター登録団体ネットワークが指定管理者となる
平成19年(2007年)4月
たかまつファミリー・サポート・センター事業受託
平成19年(2007年)5月
特定非営利活動法人たかまつ男女共同参画ネット設立総会
平成21年(2009年)4月
平成21年4月~26年3月(5年間)まで高松市男女共同参画センターの指定管理者となる。
平成22年6月
『わが家の防災ノート~生き残るために~』を発行。